【同じ志を持った仲間と学びあえる場所をつくりたい】
『こんなやり方があったか!』あなたの好きや得意をいかす小さな教室の開催方法は、1人で考えるよりみんなで練り上げていったほうが、何倍も心躍る企画になり、持続可能な仕組みをつくることができます。小さな教室をひらく学校は、講師・専門家・受講仲間が一体となりワークショップ形式で学んでいきます。一緒にあなたのユニークで質の高い教室を磨きあげていきましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーー
【 小さな教室とは何だろう?】
自分の好きと得意がつまった学びの場。形式はイベント・ワークショップ・寺子屋・塾…と変幻自由。
「小さな」という表現は、拡大していく前段階としてではなく、あなたの想いが直接届く大きさを強調しています。
-
多様な仲間からアイデアをもらう
アイデアの共有を毎講義行います。講師・ゲスト・受講生仲間があなたの可能性をブラッシュアップし、自分1人では思いつかなかった発想へ飛躍させます。
-
カリキュラム内で実践と改善を実施
実際に外へ出てイベントやワークショップを開催してみることで、やりたい小さな教室のイメージへ近づけていきます。実践してみることでより具体的な改善策を手にすることができます。
-
スペシャリストから編集を受ける
SNS情報や告知媒体を、専門家が一緒に整理しバージョンアップし、「やられた感」のある媒体に成長させていきます。
-
卒業後の自分は「未来の夢」を仕事にしていると言いたい方
-
もう一度、質の高い自分らしい教室を作りたい方
-
本当は、技術ではなく自分を売りたいと思っている方
-
SNSを【スペシャリストからアドバイス】を受けて改善したい方
-
売る技術も持っていない、根拠もないけれど自信だけはある方
【 日 程 】 | 【 内 容 】 |
---|---|
●初級1日目①:2019年2月2日(土) 10:30-12:00 | 自分の経験棚卸し 経験・好きなこと・得意なこと情報の整理をする |
②:2019年2月2日(土) 12:30-14:00 | 自分の情報編集 実践に使えるプロフィール作成する |
③:2019年2月2日(土) 14:30-16:00 | コンセプトメイキング 「ヤラレタ!」感のある小さな教室のコンセプトを立案する |
●初級2日目①:2019年2月16日(土) 10:30-12:00 | コンセプトのブラッシュアップ プロの目線でコンセプトを磨きあげる |
②:2019年2月16日(土) 12:30-14:00 | 感動を生む講義づくり コンセプトから講義内容を練りあげる |
③:2019年2月16日(土) 14:30-16:00 | 企画シート作成 講義内容や運営の精度を上げる |
○中級1日目①:2019年3月2日(土) 10:30-12:00 | お金周りを計画する お金についての専門性を高める。持続可能な仕組みをつくる。 |
②:2019年3月2日(土) 12:30-14:00 | インスタグラム改善 <ゲスト> インフルエンサーによるメディア改善を行う |
○中級2日目①②:2019年3月16日(土) 10:30-14:00 | 実践 / ワークショップ開催 あなたのつくる小さな教室課外授業 (ワークショップ) を開催する |
③:2019年3月16日(土) 14:30-16:00 | 改善 / フィードバック 課外授業での成功や失敗を持ち帰り、小さな教室プランをブラッシュアップする |
【詳細】
講義は初級 / 中級 で分かれています。後半のみの受講も可能ですが、連続で受けていただくことを推奨しています。
・初級 受講料金:42,000円(税込)
・中級 受講料金:66,000円(税込)
全12回 108.000円 (税込)
・申込締切り:2019年1月31日(木)
・定員8名 ※ 定員になり次第締切り
▼第1期以降の募集予定
【第2期】
第1回目:4月13日(土)
第2回目:4月27日(土)
第3回目:5月11日(土)
第4回目:5月25日(土)
【第3期】
第1回目: 9月28日(土)
第2回目:10月 5日(土)
第3回目:10月12日(土)
第4回目:10月26日(土)
小さな教室をひらく学校のメンバーを紹介します。
-
花村えみ
長野県上田市生まれ。"自分にしかできない仕事” “自分だから出来る事”を考え、将来の仕事設計をしていた時期に自由大学と出会い、キュレータとして【小さな教室をひらく・TOKYO着物学】を企画提案し10期開講の評価を得る。自由大学の経営と講義開発に従事することで根幹の仕組みを学び、学び場作りの楽しさと可能性を見出す。この可能性をさらに大きな形とするために
今の自分にだから出来る、女性が社会とつながる学校を丁寧につくり上げたいと考え【小さな教室をひらく学校】を開校する。
【特技】講義やイベントのファシリテーション、SNSメディア分析
-
廣瀬祐子
イギリス・アイルランドの生活の中で、もの作りと出会い 【自分の好きで生きてゆこう】という現在のライフスタイルの基盤を形成する。 街中にちいさなキャンドル教室が増えることを願い日本初のキャンドル専門スクールを 開校し、320キャンドル教室の立ち上げを手がける。 これらの経験から自由大学【小さな教室をひらく】の講師として 貴方だから出来る社会とつながる小さな教室づくりという働き方を提案・講義を持つ。 質にこだわる実践の場所の必要性を感じ【ちいさな教室をひらく学校】の設立に参画 【特技】 女性の為の教室運営やワークショップのフレームワーク/クラフトマーケットの企画運営/人の話をじっくり聞き分析する事
CAFE SALVADOR BUSINESS SALON (カフェ内エリアで開催)
103-0025
東京都中央区日本橋茅場町1丁目5−8
1-5-8 Kayabacho, Nihonbashi, Chuo-ku,
Tokyo, 103-0025, Japan
「小さな教室をひらく学校」に興味をお持ちいただきありがとうございます。
講義内容に関するお問い合わせなどもお気軽にご連絡ください。